ひとくちで
心をほどくスイーツを
GREEN DOLCEは全国トップシェフとコラボし、
新素材を使った唯一無二のスイーツを開発。
香りと彩り、そして口どけ。感動の体験をお届けします。
フードロス削減を目指す「Kuradashi」と
日本のトップパティシエのコラボレーション
GREEN DOLCEは「新素材」をテーマに掲げ、
まだ活用されていない素材の中に眠る価値に着目。
プロの目から見て高いポテンシャルを持つ素材を見出し、
その魅力を再定義・活用することで、
日本のフードロス問題の改善にも貢献していきます。
「新素材」に、食のプロの感性が重なり、
新たな“DOLCE”として生まれ変わる──。
ひとつひとつの素材と向き合いながら、
創造性と問いを重ね、
新たな物語を紡いでいきます。
第2弾 素材テーマ
さつまいも
美味しい干し芋が生まれる過程で、
素材の一部は、その役目を見過ごされてきました。
蔵で数ヶ月寝かせ、甘みを極限まで高めた「紅はるか」。
干し芋には、その中心の最も美味しい部分だけを。
そうして削られた皮に近い部分は、全体の約50%分にも及びます。
本来なら廃棄されるはずだった素材には、
変わらぬ甘みと、食材としての個性が静かに宿っています。
今回のスイーツに込めたのは、
「さつまいも」という恵みを余すことなく活かす想いと、
素材が持つ、新しい価値と可能性の物語です。
香ばしくキャラメリゼした表面をパリッと割れば、さつまいもが薫る、なめらかなクリームがとろり。
バニラとラム酒が、おいもの甘さを引き立てる大人のデザートです。
購入する
ほんのりシナモンが香る、繊細な食感のサブレ。
フランス産ホワイトチョコを加えたバターと、さつまいも本来の甘さを生かした2種のクリームをサンドした、味わい深いバターサンドです。
購入する
INGREDIENTS
さつまいも
ペースト
「金の干し芋」の製造工程で、
中心部を切り出す際に生まれる未利用部分。
提供元
日興フーズ株式会社
発生理由
蔵で熟成した、甘く美味しいさつまいも「紅はるか」。一方で、干し芋としての品質を追求する過程で、皮に近い部分は削られてしまう。美味しさに変わりはないものの、その多くが活用されずに廃棄される場合がある。
年間発生量
原料のさつまいものうち、約40〜50%が未利用となる。
年間約100万個を販売する人気商品の裏側で、原料の半分近くがフードロスになる可能性を秘めている。
フードロス削減を目指す
株式会社クラダシが立ち上げたプロジェクト。
このプロジェクトでは、
価値があるのに捨てられている、
未利用素材を「新素材」と定義し、
素材に新たな価値を吹き込みます。